ケース1
パノラマレントゲンの一部分です。
骨の中にインプラントが埋まっているように見えます。
ところが、CTの正面からのスライス画像をみると、一部が骨に埋まっていないことが分かります。
比較例
上記と同様に上顎の奥にインプラントが入っています。
CTの正面からのスライス画像です。インプラントが顎骨の中にしっかり埋まっているのがわかります。
パノラマレントゲンの一部分です。
骨の中にインプラントが埋まっているように見えます。
ところが、CTの正面からのスライス画像をみると、一部が骨に埋まっていないことが分かります。
比較例
上記と同様に上顎の奥にインプラントが入っています。
CTの正面からのスライス画像です。インプラントが顎骨の中にしっかり埋まっているのがわかります。
パノラマレントゲンの一部分です。
問題なく骨の中にインプラントが埋まっているように見えます。
CTの正面からのスライス画像です。下顎の断面像はかなりカーブのきつい形であることがわかります。
そのためインプラントの先がもう少しで口腔底の方に突き出てしまいそうな危険な位置にあります。
比較例
上記と同様に上顎の奥にインプラントが入っています。
今度の下顎の断面像はまっすぐに近い外形です。
インプラントも断面の真ん中に位置し、安全な処置がしやすい下顎の構造です。
下顎奥歯のインプラントの安全を確保するために
下顎の中に大きな血管と神経が通る下歯槽管という構造部があります。
下顎奥歯にインプラントを埋入する際、下歯槽管を傷つけないように慎重な注意が必要とされます。
CT写真
下歯槽管とインプラントに十分な距離があるケース。
CT写真
距離がとれないために下歯槽管にインプラントが近接したケース。
パノラマX線写真で下歯槽管をみると、不鮮明で場所が特定できません。
CT写真との違いがはっきりとわかります。
上顎骨の中に上顎洞(サイナス)といわれる構造があり、奥歯が抜けるとその部分の骨が薄くなります。
そこにインプラントを入れる際、骨の厚みが不足している事が間々起こります。
この場合、骨を増生してインプラントを埋入するテクニックが用いられます。
サイナスリフト法やソケットリフト法等の名称で呼ばれる方法です。
骨の厚みを計測するために、CT写真がやはり有効になります。
上顎の骨の厚みが不足しているパノラマX線写真例です。
そこにサイナスリフトを行った後のパノラマX線写真です。
2次元のX線写真では、やはり診断情報が足りないので、CT写真が必要になります。
CT写真を3D表示に変化させた画像です。
矢印の部分は、骨の厚みが5mmしかありません。
このままではインプラントを埋入できないため、12mmまで厚みを増生することにしました。
骨を増生しインプラントを埋入した後の3D画像です。